モーダルシフトって何?
メリット・デメリットも解説!
みなさんこんにちは!昨今ニュースでも話題になっている「トラックドライバー不足問題」皆さんもよく見聞きし、実際に「輸送するトラックが見つからない~」であるとか「見つかったけど料金が高い~」というご不満もあるのではないかと思います。
今回はその問題を解消する1つの手立てとして期待されている「モーダルシフト」について解説します!
現在弊社では「輸出物流コスト削減のための無料診断」を行っております。
昨今の人件費や燃料費の高騰で困っている場合は、コスト見直しをしてみませんか?
場合によっては物流費用の削減が可能な場合があるため、以下よりお気軽にお問い合わせください。
モーダルシフトとは?
モーダルシフトとは、トラック等の自動車で行われている貨物輸送を鉄道や船舶の利用へと転換することをいいます。
例えば下関から東京に荷物を運ぶ際、それまでトラック1台で東京へ荷物を運んでいたのを、鉄道であれば下関の貨物ターミナルへ荷物をトレーラーなどで搬入し、JRコンテナへと積み替えて東京の貨物ターミナルへと鉄道で運び、そこからまたトレーラーなどで送り先へ配送するという流れになります。
モーダルシフトのメリットは?
I CO2排出量の削減
トラックでの輸送に比べてモーダルシフトの場合、CO2排出量が大きく削減できることがメリットの一つとして挙げられています。
1トンの貨物を1km運ぶ(=1トンキロ)ときに排出されるCO2の量をみると、トラック(営業用貨物車)が216gであるのに対し、鉄道は21g(約1/10)、船舶は43g(約1/5)しかありません。(2020年度試算)
(※国土交通省webサイトより引用)
このように温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量を抑えることができ、SDGsへと貢献することができます。
II ドライバー不足の改善
モーダルシフトはドライバー不足に対する対策としても効果を発揮します。
フェリーによる輸送では、トレーラーの荷台のみを切り離して運ぶことによって、ドライバーを長時間拘束することなく大量の荷物を運ぶことができます。
貨物列車によるモーダルシフトでは、一編成の列車で一度に最大10トントラック65台分の貨物を輸送することが可能であり、その人数分のドライバーが長時間拘束されることがなくなるため、ドライバーが足りない状況でも大量に輸送することが可能です。
特にトラックのドライバーについては2024年に労働環境改善の為拘束時間が大幅に制限されることとなります。そのため、トラックでの長距離輸送が難しくなるとされています(2024年問題)。しかしモーダルシフトを活用することで、長距離輸送にドライバーを拘束する必要がなくなるため、この問題に対する解決策としても期待されています。
III 大量輸送が可能!
モーダルシフトの活用によってトラックの重量限界以上の荷物を一度に運ぶことができるようになります。
仮に一度に20tトレーラー複数台分の貨物を輸送する必要性がある場合でも、フェリーで一度に長距離を輸送することができるようになるため、これまで以上に大量の貨物を同時に運ぶことが可能となります。
また、前述の通り貨物列車の場合でも10トントラック65台分を一度に輸送することが可能になるため、大量の貨物があった場合でも同時に輸送することが可能です。
モーダルシフトのデメリットは?
I リードタイムが長くなる
モーダルシフトにおいては、リードタイムが長くなるというデメリットが発生します。
納入元から納入先へ直送することが可能なトラック輸送と違い、モーダルシフトでは転換拠点への移送や荷役などで追加の時間が発生します。
また、フェリーや列車の発車時刻に合わせた輸送となるため、場所によっては午前中8時台など早い時間帯での配送が難しいというデメリットも発生します。
II 近距離輸送ではコスト増
モーダルシフトでは長距離輸送時にはコストを削減する効果が期待できるのですが、短距離での輸送ではコストが増える傾向にあります。鉄道やフェリーを活用した輸送はトラック単体での輸送に比べるとコストが高くなるため、近距離での輸送には向かない輸送方法となります。
モーダルシフトで物流環境の改善を!
いかがでしたでしょうか?物流環境に変化をもたらすゲームチェンジャーとして期待されているモーダルシフトについてザックリと説明させていただきました!もちろん変化を伴うためメリット・デメリットが発生しますが、特に長距離輸送においては大きな効果を発揮することが期待されています!
日新運輸工業ではフェリーによる輸送、JR貨物による輸送両方に対応しております!もし今の皆様の物流状況を改善したいなどありましたら、お気軽にご相談ください!